JINS JINS PARK

方針

人材開発方針

JINSでは、従業員のことを「クリエイター」と呼び、クリエイティブな発想で新しい変革を生み出す人材と捉えています。組織の成長を促すために研修や実務を通した成長機会を提供し、クリエイターが自己の成長に責任を持ち自律的に学び続けられる環境を整えています。人材育成の基本として実務研修(OJT)と、知識を補完するために座学(Off-JT)を行っています。クリエイターの成長のために、インプットとなる研修制度とアウトプットを評価する人事制度を整備し、クリエイターがより早くプロフェッショナルになるための仕組みづくりをしています。

研修体系

研修体系

会社の成長の一番の柱は「人・組織」であると考え、店舗及び本社の全ての従業員に対して、職位や個々のキャリア形成に応じて様々な研修プログラムを整備しています。

店舗

準社員・パートを含む全ての従業員を対象とした社内スキルアップ研修・検定制度では、「エントリー」「ベーシック」「アドバンス」「エキスパート」という4つの段階ごとに、メガネ・販売の知識、技術、スキルを学び、着実にスキルを習得していくことができます。正社員は、本制度の受講を必須としており、ほとんどの正社員が「エキスパート」資格を取得しています。また、店長については、小売業の店長として求められるビジネススキルを身に着けるため、「リテールマーケティング(販売士)」の資格取得を進めており、店長全員が取得することを目指しています。資格取得や研修実績については、サステナビリティデータブックをご参照ください。

店舗の研修体系(スキルアップ研修・検定制度)について詳しくはこちら

その他にも、店舗では従業員それぞれのキャリアステップに合わせた研修や支援を行っています。

・入社研修
会社のビジョンの理解やマインドの醸成に加え、店舗で働くためのメガネ販売に関する実践的知識・スキルを学ぶことができます。

・キャリアチャレンジ制度
社内で新たなキャリアに挑戦するためのキャリア開発制度です。半期ごとに複数職務から希望のものに応募することができます。店舗から本社へ異動する際は、店舗でのキャリアを最長1年間残しながら、本部での勤務が可能です。店舗では培えない知識やスキルをOJTやOff-JTにて学ぶことができます。

・ジョブチャレンジ制度
社内で様々な職種に挑戦するためのキャリア開発制度です。企画単位で本部業務に参画することで、主務である店舗業務を行いながら、業務・経験の幅を広げることができます。

・女性キャリア研修
女性従業員を対象に外部有識者によるキャリア研修を実施しています。これまでのキャリアを振り返ることで自身の強み・価値観を整理したり、柔軟なキャリアを考えるために仕事とプライベートの両面から今後の理想の姿を考えたりします。

本社

JINSでは、組織全体の強化、部門ごとの専門性向上、そして個人の自律的な成長を支援する、多角的な研修プログラムを展開しています。また、新しく本社組織に参画される方を対象とした新入社員研修、組織の土台を固めるコンプライアンス研修や情報セキュリティ研修、各種外部講師を招いた能力開発セミナー等も行っており、準社員を含めた全ての従業員が受講できます。研修実績については、サステナビリティデータブックをご参照ください。

本社の研修体系

研修概要

関連データ

取り組み

人事評価制度

JINSは、会社の成長の一番の柱は「人・組織」であると考えています。JINSの全従業員がモチベーション高く働けるよう、成果を出せる人を年齢や性別、国籍等に関わりなく、正しく評価できる人事制度を設計しています。各グレードの責任範囲と役割を可視化し、個人の業績(業績評価)と企業として大事にしているAttitudeに則った(行動評価)により、半年に1回、評価を行い賞与に反映しています※。期中は上司との1on1面談により進捗を確認し、期末に評価を行います。最終的な評価結果を基に上司とのフィードバック面談を行い、従業員の更なる成長につなげるとともに、評価の透明性・公平性を確保しています。
※正社員は業績評価と行動評価、準社員・パート(一定の勤務時間以上のみ対象)は業績評価のみ行います。

グローバルキャリアチャレンジプログラム

JINSでは、グローバルな視点を育むため、グローバルキャリアチャレンジプログラムとして、海外子会社での6ヶ月間の勤務機会を提供しています。現地でのOJTを通して実践的なスキルを習得し、キャリアの幅を広げることが可能です。帰任後は元の職位に復帰できるため、安心して海外での業務に挑戦できる制度です。

Magnify Life Session

JINSでは、従業員の成長を促すため、「Magnify Life Session」というセッションシリーズを開催しています。各界の第一線で活躍する専門家やリーダーを招き、未来を拓くための知識や視点を深める特別な対話を通じて、学びと気づきを提供します。最新のトレンドや課題、業界を超えた知見を共有することで、個人と組織の成長を加速させるヒントを探ります。
JINSの掲げる「生活を豊かにする」というビジョンのもと、従業員一人ひとりが新たな可能性を見出せる場を提供しています。

国家検定資格取得を目指した社内教育機関「JINS Academy」設立

JINSでは、2022年に新設された国内唯一の眼鏡の国家検定資格「眼鏡作製技能士」※を数年以内に500名の従業員が取得することを目指し、資格取得を目的とした社内教育機関「JINS Academy」を設立しました。学科試験を受験時に「勤続年数2年以上」かつ社内で定めるスキル検定に合格したJINSの準社員・パートを含む全ての従業員を受講者とし、eラーニングを活用した学習や学科研修、実技試験に向けた講習を経て、資格取得を目指しています。
また、JINS社内で従業員の教育を担当しているトレーナー職や、優れた技術を有する従業員のみに与えられる社内資格「JINSマイスター」の所持者など、既に高い技術や知識を習得している従業員には、外部の眼鏡専門学校通信科への就学費用一式を支援しています。眼鏡専門学校の通信科を修了すると、資格試験における学科試験が免除となるため、資格取得への確実なサポートが可能になると考えています。
※眼鏡作製において、お客様に最適な提案・販売・ケアを行う総合エキスパートとしての国家検定資格

ユニバーサルマナー検定の受講

JINSでは、高齢者や障害のある方への適切な応対やマインド習得を目指して、従業員に対し「ユニバーサルマナー検定」の受検機会を提供しました。ユニバーサルマナーとは、一般社団法人日本ユニバーサルマナー協会(大阪府大阪市、代表理事:垣内俊哉)が提唱している概念で、自分とは違う誰かのことを思いやり、適切な理解の下、サポートをさりげなく実践することを意味します。JINSは誰もが快適に居心地の良い時間を過ごしていただける店舗づくりを目指し、店舗や社内へユニバーサルマナーを広げていくきっかけにしたいとの思いから2019年に東京本社にてユニバーサルマナー検定を実施し、85名が「ユニバーサルマナー検定3級」を取得しました。

詳しくはこちら

従業員へのビジョン浸透施策

JINSでは、ビジョンとして掲げる「Magnify Life-まだ見ぬ、ひかりを」が従業員一人ひとりに浸透するためにさまざまな取り組みを行っています。決起会、入社時のブランド研修、社内向け外部見識者講演などを実施し、常に従業員がビジョンを意識し続けられる環境づくりを推進しています。決起会は、毎年、事業年度の始まりに、JINSの従業員全員で向かうべき方向の認識を合わせ、実現に向けた加速度を高めるために開催しています。決起会では、優秀な成果を残した従業員を表彰するイベントもあり、従業員のモチベーション向上に寄与しています。