JINS JINS PARK

方針

従業員向け倫理行動規範

JINSは、大切な従業員の健康や身体の安全を守ることを最優先事項として考え、常に従業員に寄り添った会社であり続けることを目指しています。従業員一人ひとりの心身の健康維持、コンプライアンスの徹底、労働災害の未然防止に努めるとともに、従業員のウェルビーイングを追求して、安心・安全で働きやすい職場環境づくりを進めています。JINSは、「倫理行動規範」において、職場における安全衛生や従業員の健康の確保を含め、働きやすい職場環境の維持に努めることを定めています。

倫理行動規範

関連データ

安全衛生の体制と取り組み

安全衛生の管理体制

JINSでは、安全で健康的な職場環境を提供するため、労働案衛生法に基づき、産業カウンセラーの資格保有者が参加する衛生委員会を毎月開催しています。職場環境の改善や、従業員向けのカウンセリングなどの支援、従業員が健康管理に取り組めるように心身の健康に関する情報発信などを行っています。また、法令に基づき各店舗では店長を衛生推進者として選任し、店舗における安全衛生活動の推進をしています。

ホットライン(内部通報窓口)の設置

ホットライン(内部通報窓口)の設置

働き方改善と健康経営の取り組み

従業員代表との労働協定書の締結

JINSでは、労働基準法に基づき、正社員・準社員・パートタイマー及び契約社員の代表として、毎年、各事業所の従業員から、従業員の過半数代表者を選出し、過半数代表者と会社間で、時間外・休日労働に関する協定(36協定)や育児休業・介護休業に関する協定など、各種労使協定を締結しています。

準社員・パート従業員のベース時給の地域格差をゼロに

JINSは、全国47都道府県で働いている準社員※1・パート従業員のベース時給※2を東京水準に全国一律化しました(2022年9月現在)。昇給額が最も大きい地域での昇給率は30%以上となります。本改定を通じて地域間の所得格差を是正し、生まれ育った場所や好きな街で自分らしく東京水準の給与で働き生活できる人々を増やすことで、地域経済に寄与し、日本全国の様々な地域がより活性化されることを目指します。

※1:準社員とは、6カ月以内の有期雇用社員と雇用契約期間の定めのない社員です。
※2:ベース時給とは当社のすべての準社員・パートの最低時給にあたります。従業員のスキルに応じた手当などが加算されて、実際の支給額が決定します。

働きやすい、フレキシブルな勤務制度と労働時間の削減

JINSでは、2018年より本部社員対象にフレックスタイム制度を導入していましたが、よりフレキシブルな働き方ができるよう2020年よりコアタイムを廃止し「スーパーフレックス制度」を採用しております。スーパーフレックス制度によって、育児・介護等が必要な従業員はもちろん、その他従業員も労働時間が柔軟になることで、ライフスタイルにあった効率のよい業務を行うことができ、より個人にあった働きやすい環境を実現しています。より柔軟な働き方をすだけでなく、緊急時にも事業を途切れさせずに継続させるため、出社せずに従業員が各自で業務遂行できる仕組みづくりや、Wi-Fi環境やデスク、椅子等の在宅勤務のための環境整備をする費用の補助や、インターネット料金や光熱費等を補助するための在宅勤務奨励金の支給を行っています。また、労働時間に関しては常時モニタリングし、長時間労働に対しては適宜対応しています。長時間労働が常態化しないよう、個別事例として当該従業員に上司が対応するのはもちろんのこと、全社的に適切な勤怠管理の仕組み構築に努めています。

労働災害防止の取り組み

JINSでは、労働災害の防止及びリスク軽減に取り組んでいます。労働災害が起きた場合には、ヒアリング・調査などにより原因特定を行うとともに具体的な防止策を実施し、改善と再発防止に努めています。また、店舗における労働災害防止を目的として、店舗従業員向けのeラーニングの学習コンテンツを作成・展開しています。コンテンツは実際に店舗で発生した過去事例をもとに作成されており、労災の基礎知識に加え、実務的な事例を学べるものとなっています。 今後は動画コンテンツなども活用し更なる理解と予防に努めていきます。

心身の健康管理のための制度と施設整備

従業員の心身の健康維持と増進のための取り組みとして、健康診断の受診促進、産業医・保健師による有所見者への健康指導のほか、予防接種の助成、休職者の職場復帰支援などを実施しています。また、チャットやテレビ電話を使って、従業員が医師に自分自身や家族の健康・医療に関する相談ができるサービスも導入しています。さらに、本社従業員が勤務時間中にもリラックスし、効率的に業務ができるようリラクゼーションルームを設置しています。ウェルビーイングを追求して、従業員の心身の健康維持に努めています。

従業員のQOLを高める制度

JINSでは、従業員のQOL(生活の質)を高めるための様々な取り組みを継続的に行っています。自社商品の社員割引制度など、福利厚生を含めた制度の実施およびさらなる充実に努めています。さらに定期的に従業員満足度調査を行っており、その結果を速やかに全マネジメントへ共有して経営に反映し、従業員の働きやすい環境づくりを進めています。

本社従業員の服装自由化によるクリエーティブ発想の促進

本社従業員は特に服装に関する指定がなく、外気温に合わせた自由な服装での業務が可能です。規則に縛られることなく自らの好みや楽に感じる服装で業務にあたることで、社員の働きやすさや満足度向上に繋がっています。カジュアルな服装は社員同士の親しみやすさとコミュニケーション活性化につながり、より個性を尊重した自由でクリエーティブな発想が社内から生み出される職場環境を目指しています。

企業型確定拠出年金制度

JINSでは、従業員の資産形成をサポートする制度として、正社員、契約社員、準社員(一部の従業員を除く)を対象に、企業型確定拠出年金制度を整備しています。

従業員持株会

JINSでは、従業員の中長期的な資産形成をサポートするとともに、従業員の経営参加意識を高めることを目的として、従業員持株会制度を設けています。 会員は株式会社ジンズホールディングス及びその国内子会社の正社員、準社員、契約社員 といった正社員以外の社員も加入することができます。各自の拠出金に対して、会社から10%の奨励金を支給しています。従業員の事業成長に対する貢献意欲を高めるとともに、中長期的な企業価値の向上にも繋がっていくことを期待しています。