コーポレートガバナンス
- サステナビリティトップ
-
JINSが目指す世界
-
マテリアリティと中長期目標
-
トップメッセージ
- サステナビリティ推進体制
-
環境
-
社会
-
地域社会への貢献
-
ガバナンス
- 外部評価・イニシアティブ
方針・基本的な考え方
コーポレートガバナンスに関する基本的な考え方
JINSは、人々の暮らしにこれまでなかった経験を提供することで、一人ひとりの生き方をより豊かにしたいという思いから、「Magnify Life - まだ見ぬ、ひかりを」のビジョンをかかげ、社会に貢献する新しい企業価値の創出を目指してきました。とりまく外部環境がめまぐるしく変化しているなかで、その変化をとらえながら、国際社会や地域社会に対してサステナブルに事業を推進し、企業としてなすべき社会的責任を果たしていきたいと考えています。そのために、株主や顧客をはじめとしたステークホルダー及び地域社会の信頼を得ることが必要であり、信頼関係構築の手段として、コーポレートガバナンスの強化が最も重要で不可欠だと考えています。そこで、意思決定の迅速化や業務執行の適切性・効率性を担保するための監督機能の整備、企業価値を毀損するリスクを最小化するための内部統制機能の充実等、積極的に取り組んでいます。社会貢献を伴った中長期的な事業成長を実現するために、個人の倫理観のみに支えられた体制ではなく、組織的なガバナンス体制を構築することで、コーポレートガバナンスをより実効性のあるものとし、健全性・透明性のある経営体制を確立していきます。
コーポレートガバナンスに関する報告書
関連データ
コーポレートガバナンス体制
コーポレートガバナンス体制図
各委員会の開催回数については、有価証券報告書をご参照ください。
コーポレートガバナンス体制の特徴
当社は、2024年11月28日をもって監査等委員会設置会社に移行しました。本体制では、監査等委員による取締役会の監督機能をより強化し、コーポレートガバナンス体制の一層の充実・強化を図るとともに、中長期的な企業価値向上を目指していきます。本体制は取締役会を中心として、監査等委員会、業務監査室、会計監査人等が連携したガバナンス機構により運営されています。
これに加え、当社では執行役員制度を導入しています。取締役の監督機能を強化するとともに、当社業務の執行及び意思決定の迅速化と最適化を図り、経営の健全性確保に努めています。
組織形態 | 監査等委員会設置会社 |
---|---|
取締役(監査等委員を除く) | 5名(うち独立社外取締役3名) |
取締役(監査等委員) | 3名(全員が社外取締役、うち独立役員2名) |
取締役会開催状況※ | 15回 |
監査役会開催状況※ | 14回 |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
※2024年度(2023年9月1日〜2024年8月31日)の活動状況であり、監査等委員会設置会社移行前における状況を記載しております。
取締役会、監査役会等の開催回数と出席率
本項目は、有価証券報告書をご参照ください。
主な社内委員会
委員会名 | 概要 | 構成 | |
---|---|---|---|
委員長 | 委員 | ||
経営会議 | グループの経営の執行に関する重要事項を協議し、決議あるいは取締役会での審議にあたっての方針決定を行う | 代表 取締役 CEO |
取締役副社長COO、常務執行役員CFO、常務執行役員グローバル営業統括責任者 |
人事委員会 | 従業員の公平・公正な業務実績の評価を行い、従業員の成長を促し、会社の成長に資する | 代表 取締役 CEO |
取締役副社長COO、人事担当執行役員 |
サステナビリティ 委員会 |
サステナビリティ経営を推進し、社会課題の解決と企業価値の継続的な向上を目指し、サステナビリティに配慮した中長期的な企業戦略の策定及びサステナビリティ施策の実行管理を行う | 代表 取締役 CEO |
取締役副社長COO、執行役員 |
DX推進委員会 | JINS各社のDXプロジェクトで抽出したビジネス課題と解決策を共有し、グローバル・グループ横断でのデジタルトランスフォーメーション推進の戦略の意思決定及びポートフォリオを管理する | 代表 取締役 CEO |
取締役副社長COO、執行役員 |
ガバナンス統括 委員会 |
JINS全体のガバナンス体制の強化を推進するとともに、横断的なリスク管理を実施することで、事業活動の適切性及び健全性に資する | 代表 取締役 CEO |
取締役副社長COO、執行役員 |
各委員会の開催回数については、有価証券報告書をご参照ください。
スキルマトリクス
氏名 | 性別 | 属性(取締役) | 当社が特に期待する知見・経験 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
社内・社外 | 独立性 (社外のみ) |
企業経営 ・ 経営戦略 |
ESG ・ サステナビリティ |
ブランド戦略 ・ マーケティング |
R&D ・ イノベーション |
財務 ・ ファイナンス |
法務 ・ コンプライアンス |
IT | HR ・ 人事戦略 |
グローバル | |||
取締役 | 田中 仁 | 男 | 社内 | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
田中 亮 | 男 | 社内 | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
古谷 昇 | 男 | 社外 | ● | ● | ● | ● | |||||||
國領 二郎 | 男 | 社外 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
林 千晶 | 女 | 社外 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
有村 正俊 (監査等委員) |
男 | 社外 | - | ● | ● | ||||||||
大井 哲也 (監査等委員) |
男 | 社外 | ● | ● | ● | ● | |||||||
太田 諭哉 (監査等委員) |
男 | 社外 | ● | ● | ● | ||||||||
執行役員 | 中谷 元明 | 男 | ● | ● | ● | ||||||||
林 泰寛 | 男 | ● | ● | ● | |||||||||
宇部 真記 | 男 | ● | ● | ● | |||||||||
邱 明琪 | 女 | ● | ● | ● | ● | ||||||||
久保田 勝美 | 男 | ● | ● | ● | |||||||||
松田 真一郎 | 男 | ● | ● | ||||||||||
山脇 幹也 | 男 | ● | ● | ● | |||||||||
荒川 幸典 | 男 | ● | ● | ● | |||||||||
小林 真吾 | 男 | ● | ● | ● | |||||||||
近藤 弘行 | 男 | ● | ● | ● |
取締役の選定
社外取締役の選任理由
社外取締役(監査等委員を除く。)として古谷昇氏、國領二郎氏、林千晶氏の3名を選任しています。古谷氏は、上場企業の役員を歴任した経験と見識から、経営全般における監視と提言、及び取締役会における議決権の行使を期待し社外取締役に選任しています。國領氏は、大手通信事業会社での勤務経験並びに学識者としての経営·ITに関する高い見識と幅広い経験から、経営全般における監視と提言、及び取締役会における議決権の行使を期待し社外取締役に選任しています。林氏は、様々なプロジェクトマネジメント及び地域経済循環に取り組んでこられた経験から、事業及びサステナビリティ施策に対する適切な助言をいただけるものと期待し社外取締役に選任しています。
また、監査等委員である社外取締役として、有村正俊氏、大井哲也氏、太田諭哉氏の3名を選任しています。有村氏は、長年にわたる金融機関での勤務経験及びその関連会社での経営経験を当社の監査に活かし、業務執行者から独立した客観的な立場で経営に対し監督をしていただけることを期待し社外取締役に選任しています。大井氏は、弁護士資格を保有しており、法曹として豊富な知識と経験に基づく専門的な見地から当社経営に対し監査機能を発揮していただけることを期待し社外取締役に選任しています。太田氏は、公認会計士資格及び税理士資格を保有しており、その専門的見地から当社経営に対し監査機能を発揮していただけることを期待し、社外取締役に選任しています。
独立役員
社外取締役5名(古谷昇氏、國領二郎氏、林千晶氏、大井哲也氏、太田諭哉氏)を独立役員に指定しております。
役員報酬
役員報酬の決定に関する基本方針
取締役会において、取締役の個人別の報酬等の内容にかかる決定方針を決議しています。取締役の報酬は、透明性・客観性を担保するため、各職責及び貢献度を踏まえた適正な水準とすることを基本方針としています。
報酬体系
取締役の報酬は、株主総会の決議により定められた報酬限度額の範囲内で、責任範囲の大きさ、業績及び貢献度などを総合的に勘案した固定報酬としての基本報酬のみを支払うこととしています。取締役の基本報酬は、月例の固定報酬とし、役位・職責・在任年数等に応じて他社水準、業績、従業員給与の水準を考慮しながら、総合的に勘案して決定しています。
報酬決定プロセス
個人別の報酬額については、取締役会が諮問機関として設置した任意の指名・報酬委員会(代表取締役CEO及び社外取締役で構成)から答申された範囲内で、取締役会から委任を受けた代表取締役CEOが最終決定します。
報酬実績
報酬実績については、有価証券報告書をご参照ください。
ガバナンスの実効性向上に向けた取り組み
取締役会の実効性評価
コーポレートガバナンスを強化するため、取締役会の機能向上と継続的な改善を目的として、実効性評価を定期的に実施しています。取締役会の構成、運営方法、議論の状況、モニタリング機能等、取締役会に関する全般的な事項について、取締役会の構成員であるすべての取締役を対象にアンケートを毎年度実施し、外部機関の協力も得ながら、アンケート結果を踏まえた分析・議論・評価を行っています。アンケートは回答者から直接外部機関に回答することとしており、匿名性を確保することで忌憚のない意見を回答しやすくしています。
評価結果については、コーポレート・ガバナンス報告書をご参照ください。
株主との建設的な対話を促進するための体制整備/取り組みに関する方針
会社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資するよう、合理的な範囲で株主と建設的な対話を進めております。株主との対話全般については、常務執行役員CFOが総括し、管理本部総務・経理・法務等の関連部署と連携を行い、対話の充実に努めております。株主や投資家の希望や関心事などを総合的に勘案し、個別面談や必要に応じ電話会議を実施しているほか、決算説明会を半期毎に開催し経営陣が自ら株主・投資家に財務状況、経営方針を説明するなど対話手段の充実に取り組んでおります。
役員の取締役会への出席状況
取締役会は月に1度の開催を定例としつつ必要に応じ随時開催し、広い見地からの意思決定、職務遂行の監督を行っております。また法令・定款・取締役会規則に定める事項のほか幅広く報告し議論し決議しております。
2024年度(2023年9月1日〜2024年8月31日)の取締役会への出席状況(出席回数/開催回数(出席率))
代表取締役CEO | 田中 仁 | 15回/15回(100%) |
---|---|---|
取締役副社長COO | 田中 亮 | 15回/15回(100%) |
社外取締役 | 古谷 昇 | 15回/15回(100%) |
社外取締役 | 國領 二郎 | 12回/15回(80%) |
社外取締役 | 林 千晶 | 14回/15回(93%) |
社外監査役 | 有村 正俊 | 15回/15回(100%) |
社外監査役 | 大井 哲也 | 15回/15回(100%) |
社外監査役 | 太田 諭哉 | 15回/15回(100%) |
買収防衛策
現時点で具体的な買収防衛策の導入は予定しておりません。
政策保有株式
政策保有株式として上場株式を保有しないことを基本方針としておりますが、JINSの持続的な成長と企業価値の向上に資する取引の維持・強化など、事業活動上の必要性が認められる場合はその限りでありません。また、政策保有目的の上場株式については、毎年銘柄ごとに定性面と定量面の両面から検証を行い、保有の適否を判断しております。定性面の検証では、商品開発等の取引をはじめとする事業戦略の観点からその必要性を検証しております。定量面の検証では、含み損益の状況等からその必要性を検証しております。2024年8月期末時点では、共同開発先との関係を安定的に維持していくために政策保有株式としての上場株式を1銘柄保有(97百万円)しております。当該株式の定量的な保有効果については記載が困難ですが、上述のとおり含み損益の状況等から保有の必要性の検証を行っております。なお、政策保有目的の上場株式の議決権行使の方針は、画一的な基準で判断するのではなく、保有先企業の中長期的な企業価値向上に資するものであるかに加え、当社への影響等をあわせて総合的に判断することとしております。
内部統制
内部統制に関する基本方針
内部統制に関する基本方針については、コーポレートガバナンス報告書をご参照ください。
コーポレートガバナンスコードに基づく開示
エクスプレイン項目(各原則を実施しない理由)
補充原則4-1-2: (取締役会の役割・責務)
補充原則4-1-3: (取締役会の役割・責務)
コンプライ項目(各原則に基づく開示)
原則1-4: 政策保有株式
原則1-7: 関連当事者間の取引
補充原則2-4-1: (女性の活躍促進を含む社内の多様性の確保)
原則2-6 : 企業年金のアセットオーナーとしての機能発揮
原則3-1: 情報開示の充実
補充原則3-1-3: (サステナビリティへの取り組み)
補充原則4-1-1: (取締役会の役割・責務)
原則4-9: 独立社外取締役の独立性判断基準及び資質
補充原則4-10-1: (任意の仕組みの活用)
補充原則4-11-1: (取締役会・監査役会の実効性確保のための前提条件)
補充原則4-11-2: (取締役会・監査役会の実効性確保のための前提条件)
補充原則4-11-3: (取締役会・監査役会の実効性確保のための前提条件)
補充原則4-14-2: (取締役・監査役のトレーニング)
原則5-1: 株主との建設的な対話に関する方針
エクスプレイン項目(各原則を実施しない理由)
補充原則4-1-2
当社は、現在、事業年度毎の経営計画を公表しておりますが、中期経営計画の開示は行っておりません。ビジネスにイノベーションを起こし、持続的な成長を実現しようとする当社において、中期経営計画を策定し数値目標を公表したとしても、その公表数値の有効性には限界があると考えております。却って、数値目標を公表することで、株主・投資家に当社の意図するところと違った判断を与える可能性があると考えるため、中期経営計画の公表は行っておりません。
一方、当社は、単年度事業計画と実績数値との差異に関しては、取締役会の他、経営陣幹部で構成される会議においてモニタリングを通じ適宜対応施策を議論し、今後の事業展開に反映させております。これらの一連のプロセスを踏まえ、事業計画、今後の事業展開について、決算説明会等の場で株主・投資家に説明することとしております。
補充原則4-1-3
当社は、最高経営責任者の後継者計画を当社の持続的な成長及び中長期的な企業価値の向上を図るうえで重要な意思決定であると認識しております。
現時点において、最高経営責任者の後継者計画を明確に定めてはおりませんが、独立社外取締役の意見等を踏まえ、今後、指名・報酬委員会において当社に最適な手法により議論を深めてまいります。
コンプライ項目(各原則に基づく開示)
原則1-4:いわゆる政策保有株式
当社は、政策保有株式として上場株式を保有しないことを基本方針としておりますが、当社グループの持続的な成長と企業価値の向上に資する取引の維持・強化など、事業活動上の必要性が認められる場合はその限りでありません。また、政策保有目的の上場株式については、毎年銘柄ごとに定性面と定量面の両面から検証を行い、保有の適否を判断しております。定性面の検証では、商品開発等の取引をはじめとする事業戦略の観点からその必要性を検証しております。定量面の検証では、含み損益の状況等からその必要性を検証しております。2024年8月期末時点で、共同開発先との関係を安定的に維持していくために政策保有株式としての上場株式を1銘柄保有(97百万円)しております。当該株式の定量的な保有効果については記載が困難ですが、上述のとおり含み損益の状況等から保有の必要性の検証を行っております。なお、政策保有目的の上場株式の議決権行使の方針は、画一的な基準で判断するのではなく、保有先企業の中長期的な企業価値向上に資するものであるかに加え、当社への影響等をあわせて総合的に判断することとしております。
原則1-7:関連当事者間の取引
取締役の競業取引及び取締役と会社間の利益相反取引は、法令及び取締役会規程の定めに基づき、必要に応じ取締役会での決議を行っております。
補充原則2-4-1
当社は、企画、製造、販売において、本部や店舗で働く従業員及びサプライチェーンの労働環境整備は重要なテーマであると考えております。
当社に関わるすべての従業員の人権を尊重し、心身の健康や安心・安全を確保する責任があると考え、取り組みを進めております。
多様な従業員が働きやすい環境を作ることで、アイウエアに関する様々なニーズに対応できると考えており、ダイバーシティを推進する様々な取り組みを行っております。また、店舗正社員の基本給の増額を2023年9月及び2024年4月の2度実施し、さらに年間の休暇日数を改定するなど、従業員の待遇改善と地域経済への寄与を進めております。このように多様な価値観や発想を組織の力にするとともに、人的資本に注目した取り組みを行うことで、新たな価値を創造する組織・環境作りに注力しています。
人材育成においては、即戦力としての積極的な中途採用と、新卒採用を継続的に行うとともに、店舗スタッフや本部社員向けに、能力やキャリアに応じたあらゆる研修制度の充実に努めています。
2022年に新設された眼鏡の国家検定資格「眼鏡作製技能士」の取得を目的とした社内教育機関「JINS Academy」の設立及び従業員の教育研修担当者に対する外部眼鏡専門学校への就学支援を行うなど、人材資源開発にも力を入れております。一方、コーポレートサイトにおいては、ダイバーシティ推進や人材育成に関する取り組みに加え、育児休業等の各種制度や女性管理職比率・女性店長比率・育児休暇取得率・人材の国際間異動の推進の現況及び2030年にむけた目標指針を開示しています。
原則2-6:企業年金のアセットオーナーとしての機能発揮
当社の企業年金は、100%確定拠出型の企業年金であり、企業年金の対象となる従業員については個人での運用を行っています。
原則3-1:情報開示の充実
- 経営理念、経営戦略については、当社コーポレートサイトに開示しております。また、経営計画については、決算説明会において、各事業年度の業績見通しを公表しております。
- コーポレートガバナンスに関する基本的な考え方については、有価証券報告書「第4-4、コーポレートガバナンスの状況等」に記載しております。
- 取締役の報酬の決定に関する方針については、本報告書「【取締役報酬関係】報酬の額又はその算定方法の決定方針の開示内容」に記載しております。執行役員の報酬については、執行役員規程に基づき、取締役会において決定しております。
- 取締役の各候補者については、取締役会の任意の諮問機関である指名・報酬委員会(代表取締役CEO及び独立社外取締役で構成され、独立社外取締役が過半数)において、経験、見識、専門知識、経歴等を総合的に勘案し、適任と認められる者を適正に選定し、取締役会の決議を経て、株主総会にて選任を諮っております。
- 取締役候補の選任・指名については、役員選任議案がある場合の株主総会参考資料に理由、経歴等の他、各取締役のスキルマトリクスを記載しております。執行役員の選解任については、業務に関する専門知識、経営執行能力、革新性、指導力等を勘案し、執行役員規程に基づき、取締役会にて決議しております。選解任にあたっては、取締役会において選解任理由について十分な説明を行っております。
補充原則3-1-3
当社では、サステナビリティへの取り組み状況について、コーポレートサイトで開示しています。
サステナビリティ経営において、特に気候変動が事業に与える影響については重要なテーマと認識しており、TCFDガイドラインに即した対応を行っております。
詳細は、「TCFDレポート」及び「サステナビリティレポート」をご参照ください。
補充原則4-1-1
取締役会決議事項については、法令・定款に規定があるほか、「取締役会規程」に詳細を規定しております。取締役会決議事項以外の重要事項については、「経営会議規程」の他、「職務権限規程」に決裁権限基準を規定し、迅速な意思決定を行っております。
原則4-9:独立社外取締役の独立性判断基準及び資質
当社は、社外取締役の独立性については、東京証券取引所の独立性基準に準拠した基準に基づき取締役会で審議し、独立社外取締役の候補者を選定しております。
補充原則4-10-1
当社は、取締役8名のうち、5名を独立社外取締役として選任し、過半数が独立社外取締役となっております。取締役の指名及び報酬については、取締役会の任意の諮問機関である指名・報酬委員会(代表取締役CEO及び独立社外取締役で構成し、独立社外取締役が過半数)を置き、適切に運営を行っております。
補充原則4-11-1
当社の取締役は12名以内とする旨、定款に定めております。当社取締役会は、多様な知識や経験を有し、中長期的な企業価値を革新的に創造するための知見、能力を有する人材により、取締役8名(うち社外取締役6名)で構成しており、取締役会の意思決定と経営全般の監督機能が、最も効率的に機能する適正な規模を維持して参ります。社内取締役については、当社の事業に関する高い専門性を有し、経営全般を的確かつ公正に監督を行える資質を有する人材を選任しております。
社外取締役については、経営に必要な広範な知識や特定分野での高い見識を有し、業務執行から独立した客観的視点より的確かつ公正に監督を行える資質を有する人材を選任しております。なお2022年から取締役に加え執行役員のスキルマトリクスも開示しております。
補充原則4-11-2
当社の取締役の他の上場企業の役員の兼務状況については、合理的な範囲であり、株主総会招集通知や有価証券報告書にて、重要な兼職の状況を毎年開示しております。
補充原則4-11-3
当社では、取締役会の機能を向上させ企業価値を高めることを目的として、取締役会の実効性につき自己評価・分析を実施しております。
- 評価プロセス
当社では、外部機関の協力を得ながら自己評価・分析を実施しております。
具体的には、取締役会の構成、運営方法、議論の状況、モニタリング機能等、取締役会に関する全般的な事項について、2024年9月時点の取締役会の構成員であるすべての取締役・監査役を対象にオンラインアンケートを実施し、アンケート結果を踏まえた分析・議論・評価を行うこととしております。アンケートは回答者から直接外部機関に回答することとしており、匿名性を確保することで忌憚のない意見を回答し易くしております。 - 昨年の評価結果における課題とその対応
課題:
グループ全体の事業ポートフォリオについて、その方針を定めるとともに持続的な収益性確保や資本コストの観点から、定期的に見直しを行っているかという点において課題が挙げられました。
対応策:
・市場環境や競争状況を踏まえた外部分析を取り入れた事業報告を強化しています。
・事業別の収益性と資本コストを四半期ごとに分析し、その結果を取締役会で報告しています。 - 本年の評価結果概要と課題
1.概要
アンケートの結果及び評価の概要は以下のとおりです。一部において改善を要する項目はあるもののおおむね肯定的な評価が得られており、取締役会全体の実効性は確保されていると評価しております。
(構成)
取締役会の人数は適切で、社外取締役の人数が社内取締役を上回っておりガバナンスが効いた構成になっている。事業に占める海外比率の増加に伴い、国際性の観点での登用も検討が必要。
(運営)
開催頻度や審議時間は適切で、事務局の運営もおおむね問題ない。
(議論)
自由闊達で建設的な意見交換が行われている。売上強化やマーケティングに関わる議論が活発な中、収益性や資本コストを意識した戦略の議論なども行い、企業価値創造効率の改善を図っていくことは必要。2.課題とその対応方針
財務面・非財務面を問わず、会社が持続的な成長を実現できるようなKPIを適切に設定しているかという点において課題が挙げられました。
この課題を受け当社では以下、取り組んでまいります。
・持続的成長を支えるため、資本効率指標(例:ROE、ROICなど)、非財務指標(例:ESG関連指標、顧客満足度)及び人財資本指標(採用、従業員エンゲージメントスコア)の包括的なKPIを構築していきます。
・各指標が中長期戦略目標達成に向けて適切に機能しているかを評価するため、定期的な見直しを実施します。
・最重要経営指標の各国統一、ベンチマーキングによるターゲット設定、進捗確認を的確に行っていくために経営ダッシュボードを導入し、取締役及び経営陣の管理、及び執行による施策執行力の強化を図っていきます。
取締役会でのKPI設定の改善を通じて、持続可能な成長を支える意思決定プロセスを強化してまいります。
今後も取締役会実効性評価の結果を踏まえた継続的な改善を図り、ガバナンス体制の強化及び企業価値創造に努めます。
補充原則4-14-2
当社は、取締役に対し、その経営監督・監査機能が十分に発揮できるよう業務上必要となる知識の習得の機会を、取締役の要望に応じ提供しております。その際の費用負担については会社負担としております。
原則5-1:株主との建設的な対話に関する方針
- 株主との対話全般に関する基本方針:
当社は、会社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資するよう、合理的な範囲で株主と建設的な対話を進めております。
株主との対話全般については、常務執行役員CFOが総括し、管理本部総務・経理・法務等の関連部署と連携を行い、対話の充実に努めております。
株主や投資家の希望や関心事などを総合的に勘案し、個別面談や必要に応じWEB又は電話会議を実施しているほか、決算説明会を半期毎に開催し経営陣が自ら株主・投資家に当社の財務状況、経営方針を説明するなど対話手段の充実に取り組んでおります。 - 個別面談以外の対話の手段:
機関投資家向けの決算説明会を年2回開催するとともに、コーポレートサイト等を活用し、決算短信、決算説明会資料、月次売上状況等を開示しております。 - フィードバックのための方策:
IR活動及びそのフィードバック、株主異動の状況に関する情報は、適宜経営陣や取締役会へ報告を行い、取締役との情報共有を行っております。 - インサイダー情報の管理に関する方策:
各四半期決算期末日翌日から、決算短信開示までをサイレント期間と定め、決算内容に関するコメントは控えております。また、株主・投資家・アナリストとの対話に際しては、常にインサイダー情報管理に留意しております。
なお、株主との対話全般に関する基本方針については、「ディスクロージャー・ポリシー」としてコーポレートサイト上に掲載しております。
株主その他の利害関係者に関する施策の実施状況
株主総会の活性化及び 議決権行使の円滑化に 向けての取組み |
2014年第27回定時株主総会より、電磁的方法による議決権行使を採用しております。 |
---|---|
2014年第27回定時株主総会より、株式会社ICJが運営する「議決権電子行使プラットフォーム」に参加しております。 | |
招集通知(事業報告を含む)の英訳版を作成し、当社コーポレートサイト及びTDnetに掲載しております。 | |
IRに関する活動 | ディスクロージャー・ポリシーを策定し、当社コーポレートサイトに掲載しております。 https://jinsholdings.com/jp/ja/ir/disclosure/ |
アナリスト・機関投資家向けの説明会を年2回、決算発表後及び第2四半期決算発表後に開催しております。なお、説明会資料については、速やかに当社コーポレートサイト内IRライブラリに掲載しております。 https://jinsholdings.com/jp/ja/ir/library/explanationdata/ |
|
当社コーポレートサイトの以下のURLにおいて、決算情報、適時開示情報、有価証券報告書、決算説明資料、株主総会資料等を掲載しています。 https://jinsholdings.com/jp/ja/ir/ |
|
担当部門及び執行役員を設置しています。 | |
株主総会開催日前に、当日ご出席いただけない株主様のために事前質問を受付し、その中から多くの株主様のご興味があると思われる事項につきお答えすることとしております。 | |
株主総会当日に株主様限定でライブ配信を行っております。 | |
ステークホルダーの立場の 尊重に係る取組み |
当社は「Magnify Life - まだ見ぬ、ひかりを」というビジョンと、ビジョンを実現するために欠かすことのできないAttitude(重要な姿勢)を定めておりますが、その中で、顧客・取引先・従業員・地域社会など全てのステークホルダーを思い、誠実に向き合うことを掲げております。また倫理行動規範において、社内外の個人の尊厳と権利の尊重、お客様の立場に立った誠実な対応、取引先との信頼関係に基づく適切な関係を規定しております。 |
創業地である群馬県の起業を支援・促進するために、2013年より、地元新聞社、主旨に賛同する地元企業と共同で行う企業家表彰制度「群馬イノベーションアワード」に協賛しております。 また使用しなくなった眼鏡の回収及び再資源化を行っております。 2024年3月、当社のサステナビリティに関する取組みを紹介する「サステナビリティレポート」を発行し、コーポレートサイト上で公開しております。 |
- サステナビリティトップ
-
JINSが目指す世界
-
マテリアリティと中長期目標
-
トップメッセージ
- サステナビリティ推進体制
-
環境
-
社会
-
地域社会への貢献
-
ガバナンス
- 外部評価・イニシアティブ