JINS JINS PARK

MOVIE

Magnify Life

まだ見ぬ、ひかりを

いつもと世界が違って見える。
JINSは、そんなきっかけを人々に提供したいと願う。
人々の生き方そのものを豊かに広げ、これまでにない体験へと導きたい。
だからこそ私たちは、まだ誰も知らない可能性にひかりを当て、
「あたらしい、あたりまえ」を創っていく。
まだ見ぬひかりが未来を照らせば、世界はもっと、明るくなる。

Attitude

Magnify Lifeを実現するために、欠かすことのできない最も重要な姿勢

Progressive

最高を突き詰め、最後までやり抜く。

前例や常識にとらわれず、本質を常に考え抜き、より良く、あたらしく変えていく。

困難や競争を恐れずに、グローバルで最高の水準を目指し、結果が出るまで、やりきる。

Inspiring

プロとして妥協なく、チームで協力し合う。

一人ひとりが主体性を持ち、仕事に妥協なく取り組むプロフェッショナルでありつづける。

チームとして互いを信頼し、支え合い、高め合い、個人も会社も、成長する。

Honest

お客様に誠実に、正々堂々と歩む。

あらゆる活動、判断はお客様のために。
常にお客様を中心に考え、誠実に価値を届ける。

お客様、パートナー企業、社員、株主、社会、すべてのステークホルダーとフェアに向き合い、
ルールと倫理を守り、正しさにこだわる。

Way

Magnify Lifeを実現するために、「Attitude」をより的確に行動に当てはめた、全社員が取るべき世界共通の具体的な行動指針。

Way1

お客様の気持ちに寄り添い、
お客様の期待を超える。

仕事において、なによりも「お客様起点」で動くこと。
想像をめぐらせ、どうすれば喜びを与えられるか考え尽くすこと。
“ここで買いたい”と思ってもらえる接客。イノベーティブな商品開発。
発見があるマーケティングプランの創出。誠実であることは、すべての土台となる。
明るく、ごまかさず、真摯な姿勢とともに、それぞれの仕事において、それぞれの「! (驚き、そしてワクワク) 」をお客様にお届けしていく。

Way2

積極的に、巻き込む人になる。

仕事に必要なこと。それは、当事者意識を抱いて自ら動き出す姿勢。
待つのではなく、積極的に関わっていくこと。
自分のテリトリーを守っている限り、成長はできない。
外へと動き出すことは苦痛や挫折を伴うこともあるが、それは、前へ進むために欠かせない成長痛でもある。受け身を捨て、挑戦すること。失敗しても、また立ち上がること。
周囲を巻き込む強さがあるほど、仕事はどんどんと面白くなる。

Way3

未来のために、最速で進む。

大切なことは、すべてにおいてスピードを意識して動くこと。
このスピードは、目の前の仕事を早々と終わらせることだけを意味しない。
一歩先を予測する。向かうべき目標を設定する。そして素早く、その場所へと向かう。
動きながらも思考は止めず、自分の立ち位置と未来への道筋を確認する。
その手順を繰り返すことで、まだ見ぬ地点へと到達することができる。
スピードを上げる。それは、新しいチャンスの扉をひらくことである。

Way4

妥協しない。
最高水準の
クオリティのために。

突出した商品やサービスを生み出すためには、自らの仕事のクオリティを高める以外、道はない。
妥協せず、常に本気で取り組むこと。そのためには、自分の世界を広げることがカギとなる。
仲間を見る。同業者を見る。他業者を見る。世界を見る。
常に周りを見渡し、視界を広げることで、水準を超える仕事は生まれる。
サプライチェーンから店舗接客、マーケティング、バックヤードのシステムから管理部に至るまで。
そのすべてにおいて世界最高を目指すこと。すべては、お客様に素晴らしい体験をお届けするために。

Way5

他者を知り、他者とかかわり、
新しい価値を生み出す。

仕事では、異なる意見と出会うことも多い。
その時、すぐに否定せず、まずは聞いてみることが重要。
そして同時に、自分の意見もしっかりと伝えること。その交換の中で、気づきは生まれ、物事は動き出す。
仕事の幅が広がり、クオリティは向上する。
社内外問わず多様な人とのやり取りの中で、時に相談し、時にぶつかり合い、互いの個性を認め合いながら、共に新しい価値を創り上げる。
そうやって、私たちらしいイノベーションを生み出していく。

Way6

地域や世界に目を向けて、
その仕事に取り組む。

身近な地域社会から世界、そして、地球環境。
自らの仕事で、どのように周囲を巻き込み、良いアクションを起こせるかについて、いつも思いめぐらせること。
私たちのつくり出すアイウエアを通して、環境、あるいは人間のヘルスケアに貢献することはできる。
社会や環境を変える可能性が、私たちの仕事には潜んでいる。
JINSの一員であると同時に、社会の一員であることを常に心にとめながら、周囲へと影響を及ぼす仕事を心がける。