JINS JINS PARK

今、僕が思う事

ベストな組織のあり方とは

2013.06.12

前回は、「会社組織におけるコミュニケーションについて」、というテーマで書いたのですが、今回は、「組織のあり方」について、今考えていることを書いてみたいと思います。

思えばこれまで、私のワンマン型リーダーシップでここまで走ってきました。それを後悔しているかといえば、そんなことはありません。曲がりなりにも、「必ずこの方向に進むんだ」という強い意志と、リーダーシップがなければ途中でとん挫していたことでしょう。そう考えれば、これでよかったのだろうと思います。

しかし今、「これからの組織のあり方」について、考え始めています。

このままのリーダーシップのスタイルでも、まだ会社を伸ばすことは可能だと思います。ただ、国内の拡大に加えて、海外進出もはじまり、今後のチャレンジに向けて、「このままで良いのか」を考える岐路にいるといえます。

もちろん、私がこの会社に対して最終責任を負うことに変わりはなく、ビジョン達成に向けた最も強い意志を持っているのも私だという点にも変わりはないのですが、その責任感やリーダーシップを「発揮する方法」や、社員各人からの、「力の集め方」「活躍の場の作り方」については、次の段階の工夫が必要なのではないかと感じはじめています。

前回の「会社組織におけるコミュニケーションについて」というメッセージで、コミュニケーションは十字であるとお伝えしました。しかし、十字のコミュニケーションで起こる深刻な問題の一つに、「誤解」があります。誤解は、「解釈の余地」から生まれるものです。もし、解釈の余地がない単なる事実情報のやり取りのみであれば、誤解が生じうる余地はありません。そこに各自の「解釈の余地」がある場合にこそ、問題が生じるのです。

そしてその「解釈の余地」は、往々にして、組織の「階層」から生じます。
上から下へ、下から上へ、といった階層間を跨ぐときに、「立場に基づいた解釈」が入ってしまうことによって、物事をまっすぐに捉えるレンズに曇りが出るのではないかと思います。ビジネスの規模がある程度以上になれば、当然一人ですべてを見るわけにはいきませんから、どうしても組織化が必要になり、ミドルマネジメントが必要になります。そして階層の存在はメリットもあれば、デメリットもあります。「それを一度取り払って、シンプルかつフラットな組織にしてみてはどうか」、こんな考えが頭をよぎります。

組織のあり方には、いつも頭と気を使っています。全社としてのビジョンを一本にしながら、個々の力をいかに引き出し、社員ひとりひとりが活き活きと働ける「場」を作り出せるか。

会社が成長すればするほど重要になってくる、課題のひとつです。

※社長メッセージは記事掲載時点における最新の情報や考えを、敢えてそのまま掲載しています。よりタイムリーにメッセージをお伝えすることを重視しているため、メッセージ内で掲載されている内容と、公式に発表されている実際の取り組みに多少の差異が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。