情報セキュリティとプライバシー保護
- サステナビリティトップ
- トップメッセージ
- ビジョンと重点領域
- サステナビリティ推進体制
-
環境への配慮
-
サプライチェーンの労働環境整備
-
安心の製品とサービス
-
ヘルスケア・イノベーション
-
社会への貢献
-
健全なガバナンス
- 外部評価・イニシアティブ
方針
セキュリティ/プライバシーポリシー
近年、世界的に増加している情報セキュリティ問題や、個人情報保護法などによる情報管理の厳格化が進む中で、JINSでも情報セキュリティへの取り組みを強化しています。その統括管理を行う情報セキュリティ委員会では「情報セキュリティポリシー」や「情報セキュリティ規程」に加えて、「情報セキュリティ管理・運営ガイドライン」を設け、情報セキュリティレベル向上に向けた方針と方法を規程し、運用しています。
体制
情報セキュリティ体制
JINSでは、組織的な情報セキュリティ対策を行うために「情報セキュリティ委員会」を設けています。情報セキュリティの対策状況の把握、指針の策定・見直し、情報共有を図ることを目的として、情報セキュリティに関わる議題を議論・共有する場を毎月開催しています。JINSにおける情報セキュリティの方針・企画・立案及び計画を検討し、その計画に則って情報セキュリティをマネジメントするよう努めています。
情報セキュリティの社内規程
JINSでは、情報セキュリティの強化と徹底により、企業価値と社会的信頼の向上を図るべく、「情報セキュリティ規程」を定め運用しています。また規程に基づいて、「情報セキュリティ管理・運営ガイドライン」を設定。2021年8月には大幅な改訂を行い、全社の情報セキュリティレベル向上に取り組んでいます。
情報セキュリティ強化の取り組み
情報セキュリティ研修の実施
JINSでは、従業員に対して定期的に情報セキュリティ研修を行っています。中途入社の社員には入社時に、エリアディレクターおよび店長には年次で実施しています。情報セキュリティ委員会メンバーに対しては、毎月他社や日本を含めた海外の最新動向や事例共有を行い、情報セキュリティへの意識を高めています。
情報セキュリティの対策強化
JINSでは、情報資産の機密性・安全性を維持するためにセキュリティレベルの向上に取り組んでいます。情報セキュリティをより一層強化するため、2017年にはITガバナンス室を設置し、現在はガバナンス本部ITデジタルガバナンス室として、全社の情報セキュリティ管理をはじめ、さまざまなセキュリティに関する業務を行なっています。
- サステナビリティトップ
- トップメッセージ
- ビジョンと重点領域
- サステナビリティ推進体制
-
環境への配慮
-
サプライチェーンの労働環境整備
-
安心の製品とサービス
-
ヘルスケア・イノベーション
-
社会への貢献
-
健全なガバナンス
- 外部評価・イニシアティブ